Leadの“3K”

一般的に3k とはきつい、汚い、危険と言われ、トリマーの仕事は5k3k+臭い、給料安いと耳にした事があります。
確かにそう言われるとそうかもしれませんが、それは自分次第でどうにでもなる事だと思います💪✨だから、それらが理由でトリマー を辞めたいなんて思った事がないです🤗

一方、私はトリミングですごく気をつけている事があります。それを頭の中で考えまとめていると 「あ、これも3Kだ💡」 と気付きました。その3Kとは

噛まれない
噛ませない
噛まないで済む環境(状況)を作る

でした。どう言う事かと言いますと

噛まれない、噛ませない→予防
噛む前には前兆があったりします。それに早く気付くこと💡商売道具でもある手や腕を負傷すると死活問題ですから😅
噛めない位置にいたり、手をおいたり(保定)、時にはカラーやアームリードを活用。(アームは転落防止の時にも使います。)
最終的には口輪と言う選択肢もありますが、極力使いたくはないです。今の所まだ1度も出番がないのでホッとしています。

1番大事なのは“噛まないで済む環境(状況)を作る”こと。
そりゃ、がんじがらめにしたり、ガチガチに押さえ込んでパパっと済ませる事はできても、果たして次回も同じことが通用するのか?きっと、回を増すごとにやりづらい犬になっていくと思います。

その前に、なぜ噛むのか?噛むには理由があり、そこを考える事が大切です。

何が嫌で、どこまでなら大丈夫なのか?

これはダメだけど、これなら大丈夫かな?

と模索し、その子と対話すると言いますか、その子の様子や反応から答えを教えてもらいます。やり方を変えたり、時間をかけたり、あえて遠回りする事で、さっきは出来なかった事が後で出来たりします💡

トリマーは犬が噛むと言う行動を出さなくて済む環境(状況)を作り出す事が何よりも大事かなと思います。ただでさえ望んでいないトリミングされるんですから😅

トリマーと言う職業柄、どうしてもやらないといけない時ってあると思いますが、私は上記の3Kをやっても無理な子は諦めます。
正確には、その日は!諦めますが、次に来た時はこうしてみよう💡と長期的にみて、諦めません😎
もちろん、飼い主さんの協力も仰ぎます。

その為にも、知識を付ける勉強はもちろん、腕(技術)も上げなくてはなりません。
その子、その子によってサインや許容範囲が違うので日々、ワンコ達にいろいろ教えてもらってます💡まだまだ修行中 🙌

こんなトリマーですが、どうぞ宜しくお願いします😊

Lead Dog Salon

ご覧いただき有難うございます✨ リード ドッグ サロン *2019~ 高知県南国市(海側) 自宅の一室を改装した店舗 ✂️090-1327-5330/野村ささの LINE ID:lead2019 ※只今ご新規様受付STOP中🙇💦 ※バズトレ枠準備中 小~中型/基本1組ずつ入替制/不定休/送迎有 * 営業/9:00〜18:00 たくさんのワンちゃん、飼い主様との出会いに感謝致します🙏♥

0コメント

  • 1000 / 1000